+
呉市手をつなぐ育成会のホームページへようこそ。
呉市手をつなぐ育成会に関する情報をお知らせしています。
お気軽にアクセスしてください。
令和4年度 第2回 サロン「みんなの
~ひとりじゃない 何でも話そう 聞いてみよう~ (終了しました)
(令和4年10月21日)
日頃困っている事、悩んでいる事、卒業後の悩み等参加された方とお話を共有
できたらいいですね。
日時:令和5年1月19日(木)10時~12時 場所:呉市福祉会館3階会議室
参加者:保護者家族
申し込み ⇒育成会まで24-2260 ⇒ 詳しい内容のページ
日時:12月11日(日)9時~11時(受付8時40分から)
場所:呉市つばき会館 407.408 (呉市中央6-2-9)
※参加ご希望の方は育成会までご連絡ください。締め切り 11月30日(水)
⇒ 詳しい内容のページ
令和4年度 県育成会大会行事日程 (終了しました)
第10回 手をつなぐ育成会中極・四国大会(広島大会)
第10回手をつなぐ育成会「すまいる大会」(本人大会)(広島大会)
第47回広島県 知的障害者福祉大会(広島大会)
第20回 はつらつ大会(本人大会)(広島大会)
令和4年度 広島市手をつなぐ育成会研究大会 (令和4年5月30日)
詳しくは ⇒ 広島県手をつなぐ育成会ホームページ
『手話言語条例・情報コミュニケーション条例〗ってなに?学習会開催
(終了しました)
(令和4年9月28日)
あたらしくできた,ふたつの条例について,呉市に職員が解説します。
この条例はどんなものなのか,この条例が出来て変わること,みなさんがしてもらいたいこと,みなさんにできることなど,みなさんと一緒にお話しながら,さまざまな意見をきかせていただき,この条例に反映していただきたいと思います。 日時:場所:10月9日(日)13時~福祉会館3階会議室
(令和4年4月6日)
呉市手をつなぐ育成会の総会を開催します。
日時: 令和4年5月20日(金)18時~19時20分
場所: 呉つばき会館 音楽ホール(4階)
(令和4年3月24日)
※
(令和3年12月12日)
2021年のクリスマス会のデータを更新しました。
⇒ 行事・研修のページ 21クリスマス会
クリスマス会のご案内(終了しました)
今年も呉南ロータリークラブ,呉清水ヶ丘高校インターアクトクラブの皆さんと一緒に楽しい時間を過ごしませんか。(場所が変更になりました。)
日時:12月12日(日)9時30分~11時30分
場所:呉市つばき会館 407.408 (呉市中央6-2-9)
※参加ご希望の方は呉市手をつなぐ育成会までご連絡ください。締め切り12月5日 (令和3年11月26日)
(令和3年11月22日)
障がい児・者の日頃のコミュニケーションで困っている事、不便に思っていることを話し合い、条例制定に望む事等を皆さんで意見交換しましょう。
日時:12月5日(日)10時~12時 場所:呉つばき会館407・408
参加者:本人・家族・支援者・関係者 詳細 ⇒ 依頼文(PDF)
(令和3年9月1日)
コロナ感染予防の観点から本年度開催予定でありました、上記の会場開催は行いません。新型コロナウイルス感染症の終局が見えない中、参加される皆様の健康と安全を第一に考え、協議を重ねた結果、予定していた各行事はプログラムに沿って動画や文書データとしてDVDに編集して各支部に配布する予定にしています。ご迷惑をお掛けしますが、ご容赦ください。
⇒ 県相談窓口,
※相談窓口の渡航歴などの「条件」が変更されました。
⇒ 改訂版 相談窓口
※相談窓口の夜間・休日の連絡先が変更されました。
⇒ 確定版 相談窓口
〒737-0051
呉市中央5丁目12-21
呉市福祉会館3階
TEL 0823-24-2260
FAX 0823-24-2568
E-mail:
kure-teotunagu@herb.ocn.ne.jp
スケジュールを更新しました。
(令和6年12月1日)本人部会…「会議」「うたう会」「いくせい太鼓」のスケジュールを更新しています。
⇒ スケジュールのページ
年間の大会行事・スポーツ大会等スケジュールを更新しました。
(令和6年3月18日)行事・研修を更新しています。 ⇒ 本人活動のページ
令和6年度 サポートファイル学習会 2/7開催予定。
(令和6年12月1日)
サポートファイル定期学習会を開催致します。
年間3回、開催する予定です。新学期、新しい環境で過ごす子どもの様子をサポートファイルに書き込んでいきませんか。子どもの状態を客観的に記入することで、成長を確認できたらいいですね。当育成会では個別の記入学習会もお受けしております。お気軽にお問合せくさい。 お問合せ先⇒育成会 24-2260
第27回 広島県障害者水泳協議会
(令和6年12月23日)
次のとおり案内がありましたのでお知らせいたします
⇒案内チラシ ⇒詳しい内容のページ
「手をつなぐ暮らしのおたすけプラン」,「手をつなぐがん保険」のご案内
全育連の所得補償保険「手をつなぐ暮らしのおたすけプラン」 と 育成会の会員向けの ぜんち共済(株)「手をつなぐがん保険」をご案内します。詳しくは広島県手をつなぐ育成会のHPをご覧ください。⇒ 広島県手をつなぐ育成会へのリンク
「手をつなぐ暮らしのおたすけプラン」、「手をつなぐがん保険」とも、育成会の会員であることが必須条件となっております。また、個人で申し込んでいただくことになります。資料請求は個々に全育連、ぜんち共済(株)にお願いします。
「手をつなぐ暮らしのおたすけプラン」 ・全育連 TEL:03-5358-9274
URL:http://zen-iku.jp/insurance
「手をつなぐがん保険」 ・ぜんち共済 TEL:0120-322-150
mail:gan@z-kyosai.com
サポートファイルがリニューアルされました。
11年ぶりにサポートファイルがリニューアルされました。
⇒ サポートファイルについて
互助制度の新型コロナウィルス感染症に関する特例について (5/6までの方はお手続きください)
呉市でも新型コロナウィルスの感染例が報告されました。これまで病気になった場合、互助制度(旧付添看護料共済)では、入院を対象としていましたが、新型コロナウィルス感染症では、本来入院により治療すべきところ、医療機関等の要請により、在宅(入所施設)等で隔離、療養する方が発生すると考えられます。これらの方を入院と同等の扱いとして加入者の便宜を図るものとします。
⇒ 詳しい情報
【情報提供】新型コロナウイルス関係
新型コロナウイルス感染症 集団感染防止・3密について
新型コロナウイルス感染症についての情報提供がありました。新型コロナウイルスの集団発生防止に協力をお願いします。
⇒ 集団感染防止-3つの密の周知
【情報提供】新型コロナウイルス関係
新型コロナウイルスに かからないために、うつさないために、まもって ほしいこと
全育連より新型コロナウイルス感染症についての情報提供がありました。新型コロナウイルスの集団発生防止にご活用ください。
⇒ 感染予防リーフレット
有料道路割引制度の緩和のお知らせ
(令和5年3月27日から適応されます)
現在、有料道路の割引制度は登録車輌のみ、適用されていますが、3月27日以降は登録されていない車輌についても、障害者本人が運転、または同乗していれば、業務利用等自動車以外の自動車全てが割引の対象になります。
親族、知人の運転する車、レンタカー、代車、タクシー、福祉有償運転車輌が対象になります。(タクシーでの利用は事前にタクシー会社に問合せが必要です。)
自動車を事前に登録されない場合も、事前に本割引の申請手続きが必要になります。障害者手帳に「自動車登録なし」と記載されます。
※障害者の範囲は今まで通りです。
3月27日以降、未登録自動車に障害者本人が同乗し、または運転して、一般レーン、混在レーンまたはサポートレーンで障害者手帳の必要な事項が記載された箇所を提示すれば、本割引の適用が受けられます。
※詳しくは行政の担当窓口へお問合せください。
【速報・重要】【情報提供】新型コロナウイルス関係
(令和4年1月11日)
互助制度の新型コロナウィルス感染症に関する特例について
広島県は9日、県内で新たに619人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表しました。1日あたりの感染者は前日の547人を上回り、3日連続で過去最多となり、今後も感染者の増加が予想されます。皆さんも感染予防に心がけてください。
広島県の新型コロナウイルス感染症 まとめサイト ⇒ 県HP
県育成会の互助制度(旧付添看護料共済)では、これまで病気になった場合、入院のみを対象としていましたが、新型コロナウィルス感染症では、本来入院により治療すべきところ、医療機関等の要請により、在宅(入所施設)等で隔離、療養する方が発生すると考えられます。これらの方を入院と同等の扱いとして加入者の便宜を図るものとします。
ご相談は呉市手をつなぐ育成会事務局まで TEL:0823-24-2260
詳しくは ⇒ 互助制度のページ
新型コロナウイルスワクチン接種までの流れ
(令和3年7月4日)
新型コロナウイルスワクチンの接種が始まります。接種までの流れをわかりやすく説明します。
説明 ⇒ ワクチン接種までの流れ(PDF)
「パスピー」移行後の分からないことを行政の方と一緒に勉強しませんか。
(令和6年6月25日)
2024年10月に「新乗車システム」が開始します。これからどうなるのだろうと不安ですが、みんなで一緒に分からないことを解決していきましょう。
日時:7月21日(日) 10時~ 場所:くれつばき会館507
(本人部会に一緒に参加します。)
呉市手をつなぐ育成会 総会・懇親会のご案内
(令和6年4月10日)
令和6年度 呉市手をつなぐ育成会の総会懇親会を開催致します。
≪総 会≫日時: 令和6年5月27日(月)17時30分 場所: 呉森沢ホテル
≪懇親会≫19時~21時 (総会終了後) 会費:5,000円(事前申し込みが必要)
※久方振りに懇親会を開催致します。皆さまご参加お待ちしております。
「呉市手をつなぐ育成会」総会は無事開催することができました。(令和5年5月18日)
審議事項は承認されました。ご報告いたします.
呉海上花火大会 の観覧は終了させて頂きました。
(令和6年7月22日)
呉海上花火大会に多数のお申し込みありがとうございました。
既に定員に達しましたので、受付を終了させて頂きます。
令和5年度 第1回 サロン「みんなの話 」開催のご案内
~ひとりじゃない 何でも話そう 聞いてみよう~(終了しました)
(令和5年6月2日)
日頃困っている事、悩んでいる事、卒業後の悩み等参加された方とお話を共有
できたらいいですね。
日時:令和5年7月10日(月)13時~15時 場所:呉市福祉会館3階会議室
参加者:保護者家族
申し込み ⇒育成会まで24-2260 ⇒ 詳しい内容のページ
「呉市手をつなぐ育成会」総会は無事開催することができました。
(令和5年5月18日)
審議事項は承認されました。ご報告いたします。
呉市手をつなぐ育成会功労者表彰の被表彰候補者推薦について
(終了しました) (令和5年3月 1日)
本会は本趣旨に沿い「呉市手をつなぐ育成会表彰規程」に基づく表彰を総会にて行います。
該当者がおられましたらご推薦ください。※但し被表彰者は会員とする(締め切り4月5日)
⇒ 詳細はこちら ⇒ 表彰規程 ⇒ 推薦書
「お花見」をします。 (終了しました)
(令和5年3月22日)
本人部会 うたう会の皆さんと一緒にお花見をします。参加ご希望の方はご連絡ください。
日 時: 令和5年4月2日(日)10時30分集合(体育館前でお弁当を食べます)
集合場所: 呉市福祉会館玄関前
本人活動報告を更新しました。
10/23 はつらつ大会(広島大会)の報告を掲載しています。 (令和4年10月24日)本人活動を更新しています。 ⇒ 本人活動のページ