5月12日(月)呉市手をつなぐ育成会総会を,80名余りの方々に出席をしていただき無事開催することができました。
参加者の賛成多数で第1号議案から3号議案まで可決致しましたのでご報告いたします。
審議事項
第1号議案 令和6年度 事業報告並びに決算報告
第2号議案 役員改選
第3号議案 令和7年度 事業計画案並びに予算案
また,知的障害者の教育・福祉の進展に寄与し,啓発活動に尽力する等,功績が顕著な方・団体への感謝状の贈呈式を行いました。
感謝状 個人7名・3団体 (順不同)
金高 猛 様 (特定非営利活動法人 青虫の会前理事長)
島 智之 様 (特定非営利活動法人 ぽでーる)
出木田 宏 様 (社会福祉法人広島岳心会 障害者支援施設 野呂山学園)
吉岡 純子 様 (社会福祉法人広島岳心会 障害者支援施設 野呂山学園)
日下 洋子 様 (社会福祉法人広島岳心会 障害者支援施設 野呂山学園)
生田 昌土 様 (独立行政法人国立病院機構 賀茂医療センター)
海老名 美和子様 (知的障害者相談員)
国際ソロプチミスト呉 様
安芸南組仏教婦人会連盟 様
呉南ロータリークラブ 様
呉市手をつなぐ育成会では、定期的にサポートファイルの学習会を開いています。
〇サポートファイルってなぁに?
「サポートファイル〜結愛〜」は,2009年に保護者や支援者の色々な声をもとに広島県統一版
として作成されました。
「療育施設や病院などを訪ねる度に同じ質問をされ,その度に同じことを答えなければならない」「学校にあがっても,担任が変わるたび,何度も同じことを伝えなければならない」「福祉サービスを利用するときなど,支援者の方にいろいろ伝えておきたいことはあっても,伝えきれなかったりする」「親が亡くなったとき,本人の情報が残されていなくて困った」など,本人が安全かつ安心な生活を送り,本人の実態に添った指導や,本人の願いを汲み取った支援を受けられるよう活用してください。
「皆さん,サポートファイルは,もうお持ちですか?」一緒に記入しましよう!
〇サポートファイルがリニューアルされました
サポートファイル(障害のある子の記録)を11年ぶりにリニューアルしました。どうぞご活用ください。 ⇒ 紹介リーフレット
■リニューアル内容
◎ 各期の記入ファイルが2つになりました。
◎ 各期のファイルの内容が充実しました。
◎ 学校の先生や支援員さんとの語らいのページができました。
◎ 新しく『親心の記録』ファイルを作成しました。
■お問合せ
呉市手をつなぐ育成会事務局(電話0823-24-2260)または次へお問い合わせください。
・呉市障害福祉課 電話 0823-25-3100(代表)
・広島県障害者支援課 電話 082-513-3157
・広島県手をつなぐ育成会事務局 電話 082-537-1773
■研修会・説明会
呉市手をつなぐ育成会では学習会のほかにも研修会・説明会の開催のお手伝いをします。
事務局にご相談ください。
■ダウンロード
広島県ホームページからダウンロードできます。
⇒ 広島県サポートファイルHP
呉市手をつなぐ育成会の活動のいくつかを紹介します。
元気になる研修会 を開催しました。 ⇒詳しくは、こちらの育成会だよりを | |
---|---|
![]() |
「平成30年度 地域育成会活性化のための研修等助成事業」 |
【テーマ】相談支援と地域生活支援拠点の充実 |
![]() |
★呉市立小中学校特別支援学級合同作品展★ 合同運動会★ を応援しています。 |
|
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
呉市手をつなぐ育成会では、本人さん、ご家族からの相談をお受けします。
《相談員》 徳永玲子 海老名美和子
電話,各地域において,また来所にて相談
福祉事業所との連携
〒737-0051
呉市中央5丁目12-21
呉市福祉会館3階
TEL 0823-24-2260
FAX 0823-24-2568
E-mail:
kure-teotunagu@herb.ocn.ne.jp